サロン開業FAQ
開業に関してよくいただくご質問をまとめました。ご参考にしてください。
①Q:マンションサロン開業の際に登記は必要ですか?
マンションサロンを開業する際には会社登記はしないといけないのでしょうか?個人でのサロン開業でも、一般企業のように登記をしなければいけないのでしょうか?
A,会社登記は必要ありません。
医療行為を伴うものでなければ自由にできます。ただ個人で始める場合は、個人事業主としての「開設届」を提出しなければなりません。開設届けは、開業から2ヶ月以内に税務署に行き、届出書をもらい自分で作成し提出しましょう。手数料はかかりません。もし分からない時はご相談いただければサポートさせて頂きます。お気軽にご相談ください。
②Q:マンションサロンを開業するのに必要な資金はどれくらいですか?
マンションサロンを開業するのに必要な資金はどれくらいでしょうか? 賃貸物件を借りる以外にも、色々な備品を揃える資金が必要になってくると思うのですが、 初期投資としてはどれくらい用意しといた方がいいのでしょうか?
A,50万円~100万円程度が相場です!
個人で開業した人は50万円~100万円という開業資金を用意する傾向があります。 物件取得費として、家賃の5~8ヶ月分、それ以外はホームページや印刷物、備品の購入にあてます。いずれもサロンが軌道にのるまで何かとお金が必要になるので、必要な資金の6割ぐらいは自己資金でまかなうことが理想的です。先を見越した計画を立てれば、不測の自体にも対応できますので、見積りや計画など具体的な算出までサポートさせて頂きます。
③Q:マンションサロン開業では、どんな備品の準備が必要ですか?
賃貸マンションでサロンを開業したいのですが、どのような備品を準備をしたらよいでしょうか?
A,ベッドと施術に必要な最低限の備品があれば、スタートできます。
マンションでの開業は、店舗物件と比べて簡単に出来ます。 ベッドやチェア、ワゴン、音楽設備、観葉植物などちょっとした飾りものがあれば、 誰にでもスタートできます。その他、集客用のホームページやチラシが必要になります。こちらはどの業者に頼むかによって費用はおおきく異なるので、当初の予算をオーバーしてしまい、運転資金がなくなり困ってしまうケースも多いのが現状です。当サービスでは物件探しのサポートからホームページ制作まで一定額でサポート致しますで、金額を抑えることが可能です。
④Q:マンションサロンの集客はまず何から始めればいいですか?
広告も色々あると思うのですが、まずは何から始めれば良いでしょうか?
A,まずブログを始めましょう!
お金をかけずにかつ、効果的なのは「ブログ」です。 例えばアメブロでブログを始めるなら、コストは0円で、デザインや枠組みなど テンプレートのものでもある程度しっかりしています。 まずは無料のブログで記事を書き、その他の無料の媒体のfacebookやツイッターなどで 拡散していきましょう。そして、お店の顔であるホームページが出来た時に、今まで蓄積してきたブログとリンクをさせて、個人及び自社の資産になる情報をコツコツつくりましょう。
⑤Q:ロゴや看板をつくるときのポイントってなんですか?
自宅マンションでサロンを開業しようと考えています。 ロゴや看板のデザインに悩んでいます。ぜひアドバイスをください。
A,ロゴや看板はお店の顔。サロンのイメージを決めましょう。
サロンのイメージを視覚的に伝えるためのロゴや看板のデザインは、店名、フォント、文字色、一つ一つのこだわりがお客様に伝わります。 まずは、自分がどういうサロンにしたいのか?コンセプトイメージを具体化する事が重要です。こちらに関しては、コンセプト設計からサポートさせて頂きますので、私どもがヒアリングをさせて頂き、具現化するお手伝いを致します。
⑥Q:売上目標の立て方を教えてほしいのですが?
売上目標は何を基準にして目標を立てるのがよいのでしょうか?
A,シンプルな数字を設定していきましょう
いろいろな立て方がありますが、・1日に相手にできるお客さんの数を決める ・月に何日営業をするか決める ・必要経費を洗い出す ・得たい利益額を決める ・経費+得たい利益額=必要な売上 となります。 必要な売上と客数目標が出して、単価が決める。そうすると施術内容や施術時間も決まってきます。こちらに関しては開業時及び開業後もしっかりとサポートさせて頂きます。
⑦Q:マンションサロンのデメリットはなんですか?
マンションでサロン開業する上でのデメリットを知っておきたいので、 ぜひ教えてください。
A,集客に工夫がいること、隣人トラブルの可能性があることです。
お金をかけた宣伝がメインの路面店と異なり、 お金をかけられない個人サロンはしっかりとした集客の戦略が必要不可欠です。 また、稀ではありますが隣人さんとのトラブルが起こってしまうケースもあります。 「引っ越した際に、しっかり挨拶をする」、「常に配慮を怠らない」など、 日々の心がけやコミュニケーションに気をつければ、大きなトラブルは避けることができます。
⑧Q:サロンのネーミングに悩んでいます。失敗しない名前のつけ方はありますか?
マンショでサロン開業するために準備を進めていますが、 肝心のお店の名前をどんなものするかで悩んでしまい、 決めきれないのですがどうすればよいでしょうか?
A,お店のコンセプトを表す+覚えやすさ+他に使われていないことがポイントです!
まずは、自分のサロンのコンセプトやイメージをもとに名前を考えましょう。 そこから思いついたキーワードを英語やフランス語に変換してみるとヒントになります。候補が出てきたら、ネットで同じもしくは近い店名がないか調べます。 ただし、他で使われていないからといって難しい言葉を使ったり長いフレーズは覚えられにく、検索時に打ち間違えが増えるのでなるべく避けたいところです。まとめると、コンセプトをもとに候補を出し、他に使われておらずかつ覚えやすいサロン名を考えてみましょう。
⑨Q:物件の選定はどのようにおこなうのですか?
個人サロンに適しているエリア適さないエリアなどはあるのでしょうか?
A,ターゲットとしたいお客様が重要になります
もちろんターミナルやローカルなどで大きく変わってきますが、例えばOLをターゲットとするなら乗り換えする駅や一人暮らしで人気の駅などが商圏になってきます。主婦やセレブ層なら高級住宅街となるように、提供するサービスやコンセプトにも起因してきますので、オーナー様の出店希望地域をお伺いし、その後担当者が商圏データ立地・条件をもとに物件をご案内させていただきます。また、オーナー様の所有している物件がございましたらそちらもご相談ください。
⑩Q:開店後の指導はありますか?
開店する前も大事だと思うのですが、開店してからも非常に重要だと思うのですが、その際のサポートはあるのでしょうか?
A,開店後も継続的にサポートさせていただきます。
当初のイメージしてた計画と実際の実績にギャップがでたり、お客様のニーズが段々変わっていったりというのは日々起こります。重要なのはトライ&エラーをひたすら繰り返す事です。ですので、結果検証から新たなアクションプランまでしっかりとサポートさせて頂きます。